【タイパ/コスパ最強自炊】編み出した男の一人暮らしの飯

やってよかったこと

一人暮らしって、最初は「よし、自炊頑張るぞ!」ってなるけど、1ヶ月もすればその情熱はほぼ消え失せます。 買い物行って、料理して、洗い物して、気付けば1時間半。それで食べるのは10分。 いや、どう考えてもコスパ悪すぎるでしょって話です。
パートナーがいるならまだしも、自分1人のために料理なんてしてられません。

そんな生活の中で、僕が編み出した“最強の一人飯”があります。 自炊はしたい。でも面倒なのはムリ。そんなズボラ男子たちに捧げる、ガチで楽な飯、それが牛丼です。

料理はめんどくさい

僕たちは料理がしたいわけじゃない。買い物がしたいわけでもない。洗い物なんて論外。 ただ、ちゃんとうまい飯を、腹いっぱい食べたいだけなんです。

そこで僕がたどり着いたのが、これ。

「牛丼(頭のみレトルト)+チーズ+卵」

はい、完成です。これでいいんです、結局。 ご飯だけ自分で炊く。 牛丼の頭(具材だけのレトルト)を通販で常備。 それに卵をポトン、チーズをパラリ。

これが、マジでうまい。

ポイントはトッピング。

  • 卵(生、温玉どっちでも)
  • チーズ(軽くバーナーで炙ると至高)
  • 紅ショウガ(コンビニでOK)

これらを気分で入れ替えれば、マジで飽きません。 晩ご飯の8割くらいはこの牛丼でまかなってます。

栄養は

「いや、それ栄養大丈夫なの?」という声が聞こえてきそうですが、僕なりにそこも工夫してます。

  • 昼ごはんは会社の食堂で野菜多めの定食を選ぶ
  • ビタミン剤(マルチビタミン)を毎朝飲む
  • 週に1回はサウナ→健康定食コンボ
  • 朝はグラノーラ+牛乳でビタミンと食物繊維摂取

このルーティンで、去年は風邪ひとつ引かずにやってこれました。

完璧じゃなくても“そこそこ健康”を保てればOKなんですよ。一人暮らしの現実ってそういうもんです。

タイパ最強。5分クッキングの威力

この牛丼戦法、何がすごいって「早さ」です。

炊飯器にご飯があれば、調理(というか温め)はレンジで2分。卵落として、チーズ乗せて終わり。 片付けも食器1〜2枚。洗い物が嫌いな僕でもこれならいける。

食事にかけるトータル時間、5〜7分。 この“時短ぶり”がクセになる。

仕事でクタクタになった帰り道、「あ〜今日はあの牛丼でいいや」って思えるだけで、なんだか気がラクになるんです。

コスパ

僕が使ってる牛丼の頭(具だけレトルト)は、楽天市場で20食入り5,290円。
単価にすると、

  • 牛丼の頭:264円
  • ご飯:約100円(1合炊いて半分使用)
  • 卵:20円
  • チーズ:10円(スライスチーズ半分)

合計:394円

安すぎる。普通に自炊しても、この値段じゃ難しい。
しかも、冷凍保存も効くから賞味期限を気にする必要もなし。買い置きしておけば、忙しい平日もストレスフリー。これ以上の“価格と手間のバランスがいい飯”って、ある?いや、ない。

以下購入URL
https://item.rakuten.co.jp/matsuyafoods/n2

それでも飽きないのがすごい

正直、これだけ食べてたら飽きそうじゃないですか?
でも、飽きないんですよ。不思議と。

理由は多分、味の安定感とトッピングの自由度。 今日は温玉、明日は目玉焼き、次はネギとラー油足して“韓国風”……なんて感じで、ちょっと変えるだけで雰囲気が変わる。

手軽に味変できるのは、毎日食べるうえで大事です。

まとめ

一人暮らしにおける「飯問題」は、生活の質を大きく左右します。 「料理は苦手。でも外食ばっかりじゃお金が…」という人、多いと思います。
そんなあなたに、僕の牛丼レシピをおすすめしたい。コスパ良し。タイパ良し。洗い物少ない。しかも、うまい。 一度このスタイルを生活に取り入れたら、もう戻れません。

「毎日違うレシピで飽きずに食事を楽しむ」なんてのは、理想論です。
大事なのは、“自分が無理なく続けられること”。
牛丼は、手を抜いたように見えて、実はめちゃくちゃ考え抜かれた最強の選択肢。 僕はこれで、仕事終わりの自炊ストレスから完全に解放されました。

さあ、あなたも冷凍庫に牛丼ストック、始めませんか?

コメント