【自己紹介】後悔しない人生って、意外とカンタンだった|趣味ブログの始まり

やってよかったこと

社会人1年目、勢いだけでブログはじめました

私自身の画像(フィンランド旅行中)

はじめまして、やまけんです。
2025年現在、社会人1年目の24歳男子です。正直に言います。僕、文章書くの苦手なんです。
小論文とかレポートとか、学生時代はいつもギリギリ。言葉を生み出すってめちゃくちゃ体力使うし、なんならちょっと恥ずかしい。でも、そんなぼくが、今こうしてブログを書いています。理由はひとつ。

「このままじゃ、なんかもったいない気がした。」

友達にも親にも、彼女にも相談せず、思いつきだけで始めたこのブログ。いつまで続くかは正直わかりません。でも、最低でも1年間は走り切りたい。そんな気持ちで書いています。

【やまけん年表】大阪とともに生きた25年

大阪生まれ大阪育ち、そして大阪大好き人間。
食い倒れの街で、人生を噛みしめながら生きてきました。以下、ザックリ年表です。

キャンプ中の自分の写真(趣味を楽しんでいる。)
  • 小学生時代: 水泳、空手、英会話、野球と…詰め込み教育まっしぐら。今思えば、親の愛をフルスイングでもらってたなと感謝。
  • 中学生時代: 野球漬け。放課後はバット、夜は塾。でも楽しかった。今もつるんでる友達はこの頃にできました。
  • 高校生時代: バドミントンに転向し、体育祭では団長。土日でも学校行きたかったほど、毎日が青春。
  • 浪人時代: 高校楽しみすぎて落ちました。でも、これが逆に良い経験。浪人話はまた別で語らせてください。
  • 大学時代: 東京の大学に進学。まさかの大正解。人も環境も刺激的で、人生の転機がギュッと詰まってました。

「後悔したくない」だけ考えてたら、人生が明るくなった

ぼくの中で、大事にしている価値観があります。それが、

「後悔したくない」って気持ちに、全振りすること。

明日死んでも「あ〜、なんか楽しかったなぁ」って言えるような生き方をしたい。そう考えたのが大学1年のとき。気づけば、いろんな経験に飛び込むようになりました。

人に誘われたら「とりあえず行く」。ちょっとでも興味があったら「やってみる」。そうやって体験してきたことが、ぼくの視野を広げ、尊敬できる人たちと出会わせてくれました。

「いい経験が、いいご縁を生んで、いい人生をつくる。」

これは、僕のモットーです。

なぜブログを始めたのか?

ひとことで言えば、社会人になってヒマになったから。
学生時代は、予定表がブラック企業並みに真っ黒。空白があったらむしろ不安でした。ところが社会人になると、平日夜がぽっかり空く。これがもう、寂しいのなんのって。

そんな時間を使って、「何かを発信したい」「自分の頭の中を言語化したい」「できればお小遣い稼ぎたい」っていう、自己成長と欲望のMIX感情に背中を押されて、ブログ始めました。

苦手な継続力と文章力、どっちも克服できて、運良く収益化もできたら最高やん?

趣味は、人生のスパイスやと思う

このブログでは、ぼくの趣味のこともたくさん書いていく予定です。というわけで、ざっくり紹介させてください。

大学1年のときにアルコ&ピースのサウナ動画を観たのがきっかけ。「サウナ⇨水風呂⇨外気浴」の三連コンボを試してみたら、身体が宇宙へワープするくらい気持ちよかったんです。

それからというもの、完全にサウナ沼

  • サウナスパ健康アドバイザー取得
  • 東京の「泉天空の湯」で熱波師のバイト
  • フィンランドで1週間サウナ旅
  • 九州・四国・北海道のサウナ巡り
  • 水風呂のために坊主になった(本当)
サウナに入っている僕の写真。

サウナのことは何時間でも語れるので、いずれガチ記事書きます。

雨の日の外気浴はご褒美

🏕 キャンプ

大学の友達に誘われてキャンプデビュー。去年は年間30泊。1年の6分の1をテントで寝たという狂気。
特にスノーピーク愛が止まりません。

  • テント:エルフィールド/カヤード/アメニティドームS
  • 買えば買うほど欲しくなる、無限ループ

自然に囲まれた朝、コーヒー飲むだけで「生きててよかったな〜」って思えます。

結局スノーピークの焚火台

📻 ラジオ(心のBGM)

FM802は生活音。
広告コンテストで優勝したり、リクエスト読まれたり、電話出演したことも。
深夜ラジオも聴きます。霜降り明星・アルピー・オードリー。テレビは家にありません。寂しくないのはラジオのおかげ。

テレビよりもラジオが最高!!

去年の優勝、泣きました。今年も調子いい。
好きな選手は大山悠輔。全力疾走が最高にカッコいい。「あの姿勢で仕事も頑張ろう」って思わせてくれる選手です。

阪神タイガースのユニフォームを着て遊ぶ様子

麻雀は飲み会より仲良くなれるボードゲーム。同期と卓囲んだ次の日から、会話が増えました。
Mリーグも観てて、猿川選手が推しです。

麻雀の写真(自分の趣味を伝える)

自転車はちょうどいい。休憩できるから好きです。休日はなんとなく漕いで、気づけば見知らぬカフェ。
通勤はおかんのチャリを改造したサブバイク。

自転車の写真(自分の趣味を伝えるため)

どんなに忙しくても、毎朝豆を挽きます
味も香りも好きだけど、ドリップの「無心タイム」が一番好き。何も考えなくていいのが、良い。

コーヒーの写真。自分の趣味をつたえるため。

コーヒー、味よりも所作が好き

📷 カメラ(最近の宝物)

ついに買いました。GR3x HDFという小さな相棒。
何気ない景色が、宝石みたいに写る。
この感動は、言葉にできません。でも、ブログで写真と一緒に伝えていきたいです。

全員買え!GR3xHDF

これからの方向性は、あえて決めません。

「これ、やってみてよかったな」「これ、考え方変わったな」
そんなことを、乱雑で不器用な言葉でも、書き残したい
読みやすさより、ぼくらしさ。
そんなブログにしていけたら嬉しいです。

特に決めていません。「これ、俺の人生においていい影響をもたらしたな」と思いついたことを乱雑な文章で発信していきます。どうぞよろしくお願いします!

【まとめ】「後悔しない」は、案外シンプルな選択だった。

人生って、案外シンプルなのかもしれません。

「後悔したくないな」
そう思った瞬間に、やりたいことが見えてくる。
それをやってみたら、経験が増える。
経験が増えると、価値観が広がる。
価値観が広がると、人との縁も自然と豊かになる。
その結果、「今日も楽しかったな」って思える日が増えていく。

ぼくの人生は、そんな連鎖でできている気がします。
このブログもまた、その一部。

誰かの役に立てたら嬉しいし、いつか見返して「ええこと書いとるやん」って自分で笑えたら最高です。
ここまで読んでくださってありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします。

コメント